最近はGithub経由でNetlifyへのデプロイが多かったので、git push したら自動でビルドから公開までしてくれる超楽な感じだったんですが、Firebaseを触り始めてデプロイを自動化したくなったので、Travis CIでデプロイするところまでやりました。
ゴールは、TravisでReactのビルドを行ったものをFirebase Hostingにデプロイするまでです。
React App作成
いつものやつです。
$ create-react-app ReactProject
$ cd ReactProject
プロジェクトにFirebaseの設定を行う
コンソール周りの話は飛ばします。コンソールで紐付けるプロジェクトを作成してください。
プロジェクトに対してFirebaseの設定を行うツールをインストールします。
$ npm i -g firebase-tools
インストールが終わったら、先程作ったプロジェクトのルートディレクトリで以下のコマンドを実行します。
$ firebase login
// ブラウザが開くのでアカウントを選択してログイン
$ firebase init
対話的に何をするかを聞かれるので、 Hostingを選択 して流れに身を任せます。
今回Reactのビルドしたものをデプロイするので、 公開するディレクトリをbuildにします 。(何かしら設定を変えている場合は適宜設定してください。生成される firebase.json に設定が記載されるので後からここを変えても大丈夫です。)
完了すると、 .firebaserc
と firebase.json
が生成されます。
この状態で、以下のコマンドでビルドしたものをデプロイできるので、一度確認してみても良いかもしれません。
$ yarn run build
$ firebase deploy
Travis CIで自動デプロイするようにする
.travis.yml
はこんな感じで作りました。
language: node_js
node_js:
- "8.11.1"
install:
- npm install -g firebase-tools
- yarn install
script:
- echo "========== Build Start =========="
- yarn run build
branches:
only:
- master
cache: yarn
deploy:
provider: firebase
skip_cleanup: true
token:
secure: $FIREBASE_TOKEN
project: $FIREBASE_PROJECT
cacheやbranchesを除いて上から順に実行されます。(記述順ではなく、分かりやすいように実行される順で並べています。)
$FIREBASE_TOKEN
(後述) や $FIREBASE_PROJECT
はTravisのプロジェクト画面右上の 「Setting」 から環境変数を設定しています。(CUIでシリアライズとかいちいち面倒なので。)
Travisのドキュメントにdeployについては書いてあったのでそのまま貼ったのですが、deploy前にTravisがstashしてビルドしたものが消えてしまうため上手くデプロイできない問題がありました。
その解決のため、deployの中に skip_cleanup: true
を入れています。
$FIREBASE_TOKENの取得
CIからFirebaseを操作するために、トークンを取得しておきます。
$ firebase login:ci
しばらくするとブラウザが立ち上がるのでアカウントを選択してログイン。
ターミナル上にトークンが表示されるので、これをTravisの環境変数として設定します。
ここまで来るとデプロイできるハズなので、一度git pushなどでCIを起動してビルドからデプロイができることを確認してみましょう。